qasefuzikoのブログ

工学できない

zaimの金融機関連携機能を使ってみた

バイトを始めてからzaimを使って家計簿をつけている.レシート読み取り機能や簡単なグラフ描画機能など,まあまあ便利な機能がついている.
自分はズボラな性格が故に,家計簿の入力を滞る時がある.なのでかなり溜まったときに一気に処理するのだが,何故か金額が合わない.考えられる原因として,自販機や電車バスなどレシートがその場で発行されないもの,電子マネーにチャージしたときの入力を忘れているなどなど・・・.その度に各種電子マネーの利用履歴を出力して手作業で確認している.それでも合わないときは使途不明金で処理.まあ面倒だし正確に入力できなければ家計簿の意味はない.というわけで入出金を自動で記録してくれる「金融機関連携」を使ってみた.

金融機関連携機能は,銀行をはじめクレジットカード,電子マネー,ポイントサービスなどの入出金記録を自動で行ってくれるものである.これなら金額が狂うことがないだろうと思っていたが,調べてみるとちょっと雲行きが怪しい.例えば,zaimは別に金融機関などと公式に連携をとっているわけではないらしい.そもそも殆どの金融機関で残高を返してくれるapiなどは準備されていない.zaim側にはネットバンキングのログイン情報を入力しろって書いてあるから,zaimが定期的にログインして明細ページをスクレイピングしてるのではないかと予想してる.一応,zaimに保管される情報は暗号化されているらしいけど,それでも銀行のログイン情報を第三者に渡すのはリスクが高いかな.

そういうわけで,万が一情報が漏れても問題ないような銀行口座,電子マネー(モバイルsuica,edy,nanaco,waon)を対象に連携機能を使ってみた.使ってみた感じ↓

  • 金額が変動する取引においては有用である
携帯代や海外のパトロンサイトは月によって金額が変動するので,「繰り返し入力機能」ではzaimと実際の預金残高とで誤差が生じてしまう.連携機能であれば明細ページをそのまま持ってくる(はず)なので,金額の変動に対応できる.

  • 入出金の反映が遅い
金額が変動したら即反映されるのではなく,一日ぐらい経たないと自動的に反映されない.これはzaim側の仕様で,金融機関へのログインは日に一回程度しか行っていないためである.また,金融機関もすぐに反映しないこともあるので即時反映は厳しい.

  • 支出項目は手動で入力する必要がある.
連携機能による記録をみると,項目名が「シュッキン ○○ △円」という感じになっていた.銀行のweb明細と同じ内容だったので,やっぱりスクレイピングしてるんじゃないかなと思う.しかしモバイルSuicaの場合,電車に乗ると電車賃としてzaimに記録されるものの,飲食物品購入の場合は「物販」となってしまう.詳細に記録したい場合は自分で手打ちするしかない.

以上のことから,電子マネー系は連携を解除し,銀行口座はそのまま継続することにした.特に電子マネーは頻繁に使用するので,「反映が遅い」,「項目の手動修正が必要」という問題は無視できない.というかそれなら今までどおり手動で入力したほうがまだ正確である.
今後,各金融期間が入出金記録を出力してくれるapiを提供してくれたり,電子レシートがもっと浸透すれば,家計簿入力も格段に楽になるんじゃないかな.